SERVICE
事業計画の作成支援、および実行支援
事業をどうしたいかという「想い(Will)」を明確にすることから始め、社内リソースの整理・強みの整理と再認識を行います。
計画書として明示的にまとめることで、仲間やパートナーに自社の方向性を理解してもらい、協力を仰ぐための道具とすることができます。
また、定期的にチェックと見直しを行うことで、計画が絵に描いた餅とならないように伴走型の支援を行います。
デジタル化計画支援
社外CIO(IT戦略アドバイス)
一般論ではなく、その時々の環境や事業者様の個々の状況を踏まえて、最適のデジタル化・IT戦略を共に考えていきます。
「デジタル化やIT導入は目的ではなく、経営に有益な効果を出すための手段である」という姿勢を外すことはありません。また、デジタル時代に必要なアジャイル・PoCといった考え方も組織文化として定着するようにご支援いたします。
BCP(事業継続計画)・事業継続力強化計画 策定・見直し支援
近年、多発する災禍に対しても、事業の持続可能性を考える必要があります。
環境変化のシナリオを想定し、できることの整理と取りうる方向性について、予め一定の計画としてまとめておくことで、緊急事態にも慌てずに判断ができる基準として利用することができます。
地域の環境や支援策、事業の特性などを踏まえて、個別に有効な計画を作り、定期的に見直していく必要があります。
SDGs経営の支援
SDGs(Sustainable Developent Goals:持続可能な開発目標)を事業に組み込むことを共に考えます。
地域・社会との共生を考え、事業としての寄与できるポイントを見出し、具体的な目標を含めるカタチで定義付けます。有効に実施することを前提として、顧客や取引先からの評価も想定した表現も考えます。
また、力を合わせることで有効に寄与できるパートナー事業者様のご紹介も想定しています。
内部統制構築・強化支援
事業を強くして持続可能性を高めるための業務プロセス整理からルール作り・強化を支援します。