BLOG

ChatGPT についてまとめてみました。


ビジネスのメールや申請書などの文書、
大学生がレポートや卒論に使うことを
悪いとばかりは言ってられません(そもそも見抜けないかも)


間違いなく言えるのは、外野から、ガヤガヤいうのではなくて、
触ってみて体感しなくては、善し悪しも語りえぬのではないかということ


人間は何をすべきか?考えなければなりませんね。


まとめファイルダウンロード

https://note.com/api/v2/attachments/download/3b507589aa0cc315d542f9b59364bad6

Notion のアカウント(塩漬け)があることを思い出し、ウワサのNotion AI触ってみました。


登場!

日本の野球は  って入れてみた


解説が自動作文されました。ゴイスー

  チェコ語に翻訳して、チェコの監督に読み上げて説明したいくらいや


「続きを書く」「長くする」ってボタンもあるね

ポチっと押したいけど、無料は20リクエストまでらしい

(アカウント整備とNotion本体をもう少し勉強したら課金して使うかも)



ライター殺しになるか、逆にAI作文が氾濫するか。

ChatGPT と同様に、ゲームチェンジは小さく始まっている、

乗る側になるか潰される側になるか、

自分でも簡単に試せるテクノロジーはかじってみて"実感"してみる必要を感じる。


// Youtubeで猛者たちがいっぱい解説してるけどね

かねてから、オンラインでマインドマップや業務フロー図を "キレイ" に作れたらなぁと思っていたところ、いくつかのツールが出そろってきた状況になったので、比較しながら触ったみました。


最近、日本語の説明がないものが多いですね。日本のプレゼンスの低下を感じる。


◆Miro https://miro.com/ja/

 ◎共有しやすい、操作感[ホイールで拡大/縮小]、付箋

  マインドマップ、スイムレーン、バリューチェーン、2軸マトリクス、ガントチャート、SWOT

 無料だとボードが3つまで


◆ diagrams.net」(旧draw.io) https://www.diagrams.net/

・Googleドライブに保管

 ◎スイムレーン、ユースケース、ER図、データフロー、ネットワーク[アイコン]、特性要因図、マインドマップ、ガントチャート


◇LucidChart https://lucid.app/documents#/dashboard

・昔からある、無料では利用できるテンプレートが少ない


◇Visual Paradigm Online https://online.visual-paradigm.com

・エンジニア向きのニオイ


<番外編>

★canva https://www.canva.com/

・デザイン利用向け



さす              けい
サステナブル(サステナビリティ)経営

なのですが、この屋号付けるときに 
"さすけい" とWeb検索して一番に出てきたのが、
鎌倉にある 佐助稲荷(さすけいなり)という神社 でした。


もともと、神社巡り好きなので
いつか行きたいと思っていながらのコロナ禍。
先日、やっとお参り行けました。


ここは、さすけいコンサルティングにとって
特別なパワースポットになりそうです。

きつねダンス

ノーコードツールで、注目の AppSheet 触ってみました。

これはカンタン、面白い、格安。UIが日本語じゃないだけ。

瞬時に、スマホのアプリができた!PCでも触れる。


あまりお金かけられない小規模事業者(私を含む)さんで、

簡単にDXぶるには最高なツールかも。


もう少し深入りしてみよう。

kintone(キントーン)はサイボウズ株式会社の提供する

クラウドでのローコードアプリ開発基盤です。


プログラミングの知識は不要で、

業務に役立ち効果を出すためのシステム作成ができます。

一度使用を開始してからも

柔軟にシステムを変更することができることも利点です。


今回、kintoneの導入・利活用を支援させていただくために

アソシエイト認定を取得いたしました。

ホームページを整えようと、朝からマクドに。

しかしながら、気づくと突発的にExcelでロゴ作ってました。

昔、同じくExcelでゆるキャラをデザインしたことを思い出します。(このキャラはリデザインされて、いまでも活躍している…)

以外にExcelでも何でもいいので、イメージを簡単に形にしてみることはPoC(概念検証)として重要な行動ですね。

4/1 付けで開業しました。

屋号は「さすけいコンサルティング」です。

事業者様の「サステナブルな経営」をサポートする

を信条に邁進する所存です。